相続手続きには、期限はありますか?
すべての手続きに明確な期限があるわけではありませんが、相続放棄や相続税の申告など、一部には期限が定められています。
相続手続きの中には、期限を過ぎると不利益が生じるものがあります。特に注意が必要な手続きは以下のとおりです。
- 相続放棄や限定承認:相続の開始(通常は死亡日)から3か月以内
- 相続税の申告と納付:相続の開始から10か月以内
相続登記(不動産の名義変更):不動産を相続したことを知ってから3年以内(2024年4月以降は義務化、過料の可能性あり)
期限を過ぎてしまうと、本来放棄できた借金を相続してしまったり、延滞税や加算税などのペナルティが発生したりすることがあります。
一方、金融機関の手続きや保険金の受け取りなどは期限がない場合もありますが、対応が遅れるとトラブルの原因になることもあるため、早めに取りかかることをおすすめします。
手続きごとに期限や必要な対応が異なるため、不安がある場合は専門家に相談してスケジュールを整理しておくと安心です。